くせ毛ってなんでウネる?
皆さん、こんにちは。
Dr.西ムのお時間です。
今回は「くせ毛」について。
まず最初に、
あなたはくせ毛ですか?直毛ですか?
そして、くせ毛や直毛で困っていることや悩みはありますか?
きっと、くせ毛や直毛の方はそれぞれに困ったことや悩みを抱えているのではないでしょうか。
そうです、「私ばっかり…」ではないんです。
くせ毛の方にはくせ毛の、直毛の方には直毛の悩みがあるんです。
だったら、くせ毛には縮毛矯正、直毛にはパーマで解決。
…で終わらせてしまうのは本当に解決できているのでしょうか?
くせ毛の人はみんながみんなくせが嫌!というわけでもないんですね。
くるっとさせたり、ボリュームは今のままがいい。
でも、毎日のスタイリングはうまくできない。
という悩みの方って結構いらっしゃるんですよ。
もしかしたら読んでくださっている皆さんの中にも「あっ、私。」と思われた方もいるんじゃなですか?
そういう方に知っていただきたいのは
くせ毛は髪の毛が曲がっているからくせ毛
ではないんです。
いや、私の髪の毛曲がってるけど…
そうですよね…。
すいません。言い方が悪いですね。
くせ毛は毛根(髪の毛が生えてくるところ)が曲がっていたり歪んでいるからくせ毛になるんです。
イメージで言うとこんな感じ
(ネットから持ってきた絵なので、くせ毛ちゃんはダメみたいになってますが、そう意味ではありません)
毛根がまっすぐな髪はまっすぐ、毛根が横を向いていたり形が歪んでいると曲がって生えてきてしまうんです。
だから、縮毛矯正などをしても新しく生えてくる髪の毛はくせ毛なんです。
じゃあ、先ほどの
Q、くせを生かしながらスタイリングをするにはどうしたらいいのか?
そうです。なんとなくわかった方もいると思いますが、
A、根元の生えている方向を整えてあげるのです。
どのようにするのか。
美容師さんには、まずお客様の頭皮を見て毛根の毛流れを確認して、生えている方向通りにブラシを入れて根元を立ち上げてブローしていってください。と言いますが、
お家の洗面台の前に立っている皆さんはには、もっと簡単な方法を説明しますね。
まず、
自分の髪の毛流れを知ってください。(美容室で美容師さんに聞いたら教えてくれます。)
基本的には渦の回転している方に髪は流れています。
よくあるパターンでいうと
左側の髪の毛は収まりがいいけど右側は外にハネる。
この方は頭の上の渦が時計回りの人ではないでしょうか?
左側の髪の毛は毛流れで少し前に向かって生えているのに、右側の髪の毛は少し後ろに向かっているのです。なのに顔まわりに収まるように前に向かって乾かしてしまうのでピョ〜ンとハネてしまうのです。
↑
この方はよくあるパターンですが、
自分の毛流れやくせがどこにあるのか知りたい方は、
頭を洗った後、そのままほったらして自然乾燥させてみたり、
晩にドライヤーで適当に乾かして、朝の寝癖を見てみてください。
だいたいいつも同じところがハネていたり膨らんだり広がったりして扱いにくくなっているはずです。
その髪の毛の根元にくせや毛流れがあるはずです。
場所が分かれば簡単です。
髪を洗った後、どらいやーで乾かしていく時に
くせや毛流れの部分を「前から後ろから」もしくは「右から左から」軽く引っ張るように交互に乾かしてみてください。
(先ほどの右側がハネる方は前から後ろから交互に。前髪がくせでウネる方は右から左からと。)
3〜4往復した頃には髪が乾いていると思いますので、手ぐしで軽く下ろしてみてください。
今までいうことを聞かなかった髪が「あれっ」と思うぐらい素直に収まってくれると思います。
実際、私が担当させてもらっているお客様の9割の方は乾かす時に「左右に乾かしてください」と説明をさせてもらっています。
ただ、毎日それをするのが大変だ、と思う方は
慣れるまで、パーマやボリュームダウンストレートをお勧めします。
パーマやストレートパーマは、デザインを楽しむだけじゃなく、お家でのお手入れの手助けをしてくれるやり方もあるんです。
くせ毛を扱えるようになると、ヘアスタイルをとても楽しめます。
ぜひ鏡の前で1度挑戦してみてください。
髪に対する疑問、質問、困っていること、悩みなど、
コメントやメッセージなどで何でも聞いてください。
もしかしたら、同じ悩みを持った方が実は簡単に解決しているかもしれません。
美容は人を美しくします
美容は心を豊かにします
美容は愛を育みます
そして、美容は全ての人が楽しめるもの hair chemist Dr.nissim
0コメント